
慢性的な肩こりに悩まされていた私
国民病とも言われる「肩こり」
仕事でPCを使うことが多いので、
画面とにらめっこすることが多いです。
なので、どうしても前傾姿勢になりがちです。
それも比較的長時間。
また電車に乗って周りを見渡せば、
携帯メールやネット、動画、ゲームに興じている方も多いですよね。
下向きの姿勢を長く続いてしまいがちなので、
重い頭を長時間支える首や肩周りの筋肉の
血液循環が悪くなってこってしまいます。
マッサージやツボを押して少しは血液循環が良くなっても、
毎日毎日PCやスマホ、携帯とにらめっこしているのでは、
年齢に関係なくなかなか肩こりと縁が切れませんよね。
時々肩を回すエクササイズをすると、
バキバキっと周りが驚くほど音がした私。
また、気が付いた時には肩こりだったので、
いったいいつから肩こりに悩んでいたか思いだせないです。
それに、慢性的に肩がこっているので、
友人や職場の同僚、美容師さんに肩をもんでもらった時に、
「すごく肩こってるね」と言われて、
「え?そうですか?」といつも答えていましたね。
そんな風に、ずっと肩こりに悩まされていた私ですが、
ストレッチポールを使ってみたら
肩こりがかなり改善されました。
ストレッチポールを購入した理由
パソコンが今ほど流通する前のワープロの時代から、
文書作成などの事務をしていた私は、
常に肩こりに悩まされていました。
整体やカイロプラクティック、マッサージに行ったりして、
何とか肩こりを解消しようとしていました。
しかし、マッサージに行けば、
その時は血行が良くなって体がポカポカして気持ちいいのですが、
翌日に揉み返しが来て、「あ、いててて」と渋い顔になるし、
2~3日後にはまた肩がこるという繰り返し。
アロマオイルを使うアロママッサージは
比較的揉み返しが少ないので、通っていましたが、
月に一度のマッサージといえども、
それなりのお値段が悩みの種。
「自宅で何とかできないものか?」と
インターネットでいろいろと探していたら、
「肩凝りがストレッチポールで解消、又は軽減した」と
いう記事が目に留まりました。
「む?これは?」と思って読んでいると、
同じように万年肩こりに悩まされていた方が
整体院の方に勧められてストレッチポールを使用してみたら、
肩こりが軽減したという内容でした。
「これはいいかも?」と思ったのですが、値段を見てびっくり!
マッサージ1回行ける値段でした。
「む~、どうしようか・・・」と悩みました。
そのほかの方の記事も読んでみましたが、
おおむね「購入して良かった」という方が多かったです。
私は毎日パソコンを使うため、
どうしても目を酷使してしまうので、
目から肩がこってしまうんですね。
なので「自宅で毎日マッサージできるなら!」と思い、
思い切ってストレッチポールEX(ネイビー)を
購入することにしました。(色は5色あります)
ストレッチポールを実際に使ってみた感想
ストレッチポールは円柱状です。
実際届いたときは、「え?これ?」と思いました。
使い方のDVDと小冊子が付いています。
とりあえず、ストレッチポールに乗ってみました。

(画像引用元:ストレッチポール公式サイト)
http://stretchpole.com/howtouse/
あおむけにお尻から乗り、床に手を付きながら
ストレッチポールの端にお尻が来るように
背中を頭の方に動かします。
円柱状なので体がふらつくかと思いましたが、
意外と大丈夫でした。
私は10分ほど体を左右に揺らしてみましたが、
終わったときに体がホカホカしていました。
血行が良くなったからでしょうね。
体を左右に揺らさなくても
ただ乗っているだけでも効果はあると思います。
そのあと、床に寝転んでみると
背中が床にぴったり吸い付くような感覚になりました。
私は昔から「姿勢がいい」と
褒められることが多かったのですが、
気が付かないうちに自分の姿勢がいかに悪かったか実感しました。
あおむきで左右にゴロゴロするだけで、
背中のマッサージになるようで、
背中の張りを感じることも少なくなりました。
肩のツボ押し器やかっさとか使ってみましたが、
私にはストレッチポールが一番効果あり!でした。
また、あるとき「ストレッチポールを横にして使っている」と
いう方のブログを目にして、肩こりがひどくて、
背中が張っているなぁ~と思う時にやってみたら、かなりほぐれました。
特に肩甲骨のきわのこりが私は激しくて、
いつも肩甲骨と背骨を間のこりを何とかしたいと思っていました。
右肩、左肩と片方ずつ圧をかけていくのですが、
いた気持ちいい感じで、終わった後、すごくすっきりしますよ。

(画像引用元:ストレッチポール公式サイト)
http://stretchpole.com/howtouse/
メリットとデメリットは?
ストレッチポールのメリット
・ただ寝っ転がって乗るだけで運動になるので
スマホを見ながらでもできます。
・使用後は背筋がまっすぐに伸びているのを実感できます。
・肩こりが軽くなりました。
・使用後は体がすっきりして軽くなった。
ストレッチポールのデメリット
・ちょっとお値段が高いような。
・結構場所を取るので、置く場所にちょっと困ります。
・カバーの取り外しはできますが、丸洗いすることはできません。
(そのため汚れた時は、水拭きやアルコール消毒しています。)
・髪がストレッチポールに引っかかる
(私の髪の長さはわきの下くらいで、
ストレッチポールをする時には髪を一つにまとめていますが、
やり方が悪いのか、髪がストレッチポールに引っかかってしまい痛い。
なんとか工夫しようと思います)
気になるお値段は?
正直1万円近いので、最初は悩みました。
ただ、私が行っていたアロママッサージもほぼ同額だったので、
1回行った金額で毎日マッサージできるのだ!と思って購入しました。
結果的にはアロママッサージでの体のほぐれ具合が
変わりました。
コリがひどい時には、マッサージが終わっても
背中に石が乗っているような感覚がありました。
ストレッチポールを使っていくうちに
いつもマッサージしてくれる方に
「コリがほぐれやすくなりましたね」と言われました。
ストレッチポールを使うと自分でも
体が軽くなったような気がします。
また、マッサージは予約が必要ですが、
ストレッチポールがあれば
いつでも自分の好きな時間にできます。

(画像引用元:ストレッチポール公式サイト)
http://stretchpole.com/howtouse/
オススメしたいのはこういう方!
私のように慢性的な肩こりで悩んでいる方、
肩こりをあきらめている方にオススメしたいです。
姿勢がよくなります。
私は主に肩こりだけに使っていますが、
腰痛や骨盤矯正にも効果があるようです。
使ってみたら意外と硬かったので痛かったと
いう方もいますが、
筋肉が固まっていると
最初はストレッチポールが固く感じられます。
しかし、使っているうちに改善されるようになります。
ただ、あまりにも痛みがひどいようなら、
柔らかいタイプのストレッチポールMXの方がオススメです。
また、股関節に痛みを感じる方にもオススメです。
股関節が固いとけがしやすいと聞きますよね。
アラフィフの私もけが予防のために、
ストレッチポールで
股関節のストレッチをしてみようと思っています。
商品購入はこちら
