仕事

女性が大手企業で働きやすさを求める4つの理由と転職先の探し方

昔に比べて女性が働きやすいように制度が整備されてきて、

それを守らない会社ははっきりと「ブラック企業」と

認定されるような流れになってきています。

 

特に大手企業は、自社がブラック企業として名前が出てしまうと

大きな損害を被ることになるので、

女性の働きやすい職場環境を作ろうと積極的に改革しています。

 

世の中の女性が大手企業に求める働きやすさと

具体的にどの企業が実施しているのか

実際の口コミなどをもとにご紹介しますね。

転職先を探す参考にしてみてくださいね。

女性が大手企業で働きやすさを求める4つの理由

最近では女性でも優秀な人材であれば役職を得ることが可能で、

多くの収入を得ることができます。

特に学歴や実力があれば

女性であっても大手企業への就職が可能になっています。

 

大手企業であっても女性としての

働きやすさを求めることは正しいことです。

 

もし、「大企業に就職できているのに

まだ働きやすさを求めるなんて求めすぎ」と

感じている女性がいるのであれば、

全く間違ってはいないので心配しないでくださいね。

 

女性が大手企業で働きやすさを求める

主な理由4つをご紹介します。

 

結婚して妊娠・子育てがしやすくなる

女性であれば仕事をしながらも、

結婚をして子供をもつということを

考える人も多いかと思います。

 

しかし、仕事と家庭を両立することに理解があるかどうかは、

女性の働きやすさに直結してくるでしょう。

 

しかし、看護師や保育士などいまだ女性がメインで活躍し、

人手不足の業種では「結婚して子供でもできてやめられたら困る」なんて

心無い言葉を言われるという話もあります。

 

結婚や妊娠を快く受け入れてくれて、

理解を示してくれる職場を求める女性は多いです。

 

出産後の職場復帰がしやすくなる

産休を取得しても職場復帰ができなければ

意味がありませんよね。

 

出産したあと出産する前と同じだけ

働けるというわけではありません。

出産のあとは育児期間があります。

 

自分の親が子供をずっと見てくれているというなら

問題ありませんが、すべての女性が

親の支援を受けれるわけではありませんよね。

 

子供にかかる時間は必然的に伸びる現実があります。

 

また、保育園や幼稚園に入園させるにしても

送り迎えや参観日などの行事があります。

そうなると産休から復帰しても時短で働くことが必要になり、

それが可能な職場が求められます。

 

これまで積んできたキャリアを失わずに済む

日本は学歴が非常に重要視されています。

有名な大学を卒業して大企業に就職して

仕事を続けているということだけでも

かなりのキャリアとして見られます。

 

結婚や出産で会社を退職してしまえば

そのキャリアを捨てることになります。

再就職するのにも、

出産した後では難しいのが日本の現状です。

 

仕事を辞めずに安定した収入を得られる

出産を機にやめる必要がなく、

産休や育休を取得することができれば、

大企業を退職する必要がなくなります。

 

産休や育休中は原則給料はでません。

しかし、給料の5割~7割を受け取ることができる場合が多いです。

 

全く収入が減ることがないので、

ある程度まとまった収入を得ることができます。

 

女性が大手企業で働きやすさを感じるのはなぜ?

女性が働きやすさを感じるのは中小企業よりも、

大手企業のほうが多い傾向があります。

 

大手企業は問題を起こしたら会社全体の業績に関わるので、

制度を整えていることがほとんどです。

 

具体的にどのような要因から

女性が大手企業は働きやすいと感じるのでしょうか。

 

大手企業だと残業が少ないのが良い

一時期大手企業が関わる過労死のニュースが

しきり報じられていました。

 

それを機に企業の働き方改革が進んでいる流れがあります。

特に大手企業は一度問題が起こると

大きな損害を被る可能性があるので、

率先して取り組んでいるようです。

 

残業削減もその一つの流れです。

ノー残業デーを導入している企業も多く、

普段の残業も原則禁止として

厳しく取り組んでいる企業が多くなってきています。

 

大手企業だと子育てと仕事を両立しやすい

大手企業では子育てに対して支援をしている企業も多いです。

 

朝子供保育園に送るため、

通常8時出勤のところを9時出勤にする、

定時17時までのところを保育園にお迎えのために

15時までで退勤できるようにするなどの配慮があります。

 

その分限られた時間である程度の結果を

求められる場合もありますが、こうした配慮ができるのは

カバーできる人数が多い大手企業ならではです。

 

これまでの自分のキャリアを捨てなくて済む

こうした動きや配慮があるので、

女性側も出産や育児と仕事を両立しやすく、

退職する必要がありません。

 

長い間努力し、積み上げてきたキャリアを

捨てずにプライベートを充実させることができます。

 

女性が働きやすさを感じる大手企業の定義とは?

一口に「働きやすい職場」といっても様々な要素があります。

多くの女性が働きやすさを感じる職場とはどんな定義なのでしょうか。

 

産休期間が法定以上ある企業

「産休」とひとくくりにされることがほとんどですが、

「産前休暇」と「産後休暇」に分けられます。

 

産前休暇とは申請した出産予定日までの6週間を指します。

産後休暇とは出産予定日から8週間を指します。

 

法律で定められた産休日数とは

この2つを合計した14週間となります。

企業に産休を申請する場合はこの日数を基準にしましょう。

 

法定日数といっても強く強制されているわけではなく、

企業の裁量に任されている部分が大きいのが現状です。

 

産休の取得者数が多い企業

産休が制度として存在していても

それを利用することができない風潮では、

制度が機能しません。

 

得できるかどうかを確認するには

求人の「産休取得者実績」を確認しましょう。

 

掲載されていなければ、直接聞いてみてもいいともいます。

隠すようなら注意が必要です。

 

育児休暇取得者数が多い企業

上記の産休取得者と同様で育児休暇が

積極的に利用されている企業も働きやすい企業といえます。

 

育児休暇を導入している企業はほとんどですが、

今まで取得した人がいなかったりすると、

男性だけでなく、「自分は育児休暇なんて取らなかった」と

ベテランの女性社員からも理解されないこともあります。

 

育児休暇後の復帰率が高い企業

育児休暇を取得できてもその後の職場復帰が難しいと

意味がありません。

 

育児休暇を終えても休暇前と変わらず

仕事をできる人は少ないです。

勤務時間を減らすような配慮がないと職場復帰は難しいでしょう。

 

しばらくは時短で働くような制度が

整っている企業だと女性が働きやすいです。

 

男性社員の理解が多い企業

大きな要素になってくるのが

男性社員の理解があるか無いかです。

 

女性が産休や育児休暇を取ると

男性社員に負担が行ってしまうのは紛れもない事実です。

 

中には「それを負担に思う時点で理解が足りない」なんて

意見を持っている女性がなかにはいるそうですが、

それはちょっと酷な話かもしれません。

 

男性が理解を示すことが第一ではありますが、

女性の方からも男性に負担が行ってしまうことを

認識するという双方の関係がしっかりと

構築されている企業が最も働きやすいといえます。

 

実際に女性が働きやすさを感じる人気企業ベスト5

どんな企業なら女性が働きやすいのかご紹介してきましたが、

そんな女性のとって夢のような企業が

実際に存在するのでしょうか。

 

女性が働きやすいと評判が良い企業を

ランキング形式で5つご紹介しますね。

実際の現状は働いている本人にしかわかりませんし、

感じ方は人それぞれですのであくまで参考程度にしてくださいね。

 

1位:三越伊勢丹ホールディングス

1位の三越伊勢丹ホールディングスでは

社員の半数以上が女性という、

女性がメインで活躍する企業ということもあり、

管理職のうち5人に1人が女性というデータがあります。

 

性別に関係なく優秀な人材を

キャリアアップさせる企業であるということがわかりますね。

 

育児休暇も最長で3年取得した実績があります。

また、育児中の社員が先輩ママ社員に相談できる場として

「ワーキングマザー情報交換会」を実施しています。

 

2位:資生堂

女性が働きやすい企業として

様々なランキングにランクインする資生堂。

化粧品メーカーということもあり、

女性が管理職を目指しやすい企業です。

 

結婚や育児を理由に退職する人が極めて少ないのも特徴です。

 

3位:明治安田生命

社員の8割が女性という保険会社明治安田生命が3位にランクインです。

育児休暇だけでなく、子供がケガをして

しばらく動けないときでも、しっかりとサポートを受けられます。

 

ただ、生命保険会社では老舗で

いまだ日本的な社風があるという意見もあるため、

支店や支所によって差があるようです。

 

4位:富士フィルムホールディングス

社員の男女比では決して女性が多いというわけではない

富士フィルムホールディングスですが、

女性向けの福利厚生は充実しています。

 

産休や育児休暇に加えて育児中に

在宅で勤務する制度など柔軟な働き方ができるのが特徴です。

 

5位:東京海上ホールディングス

産休の後の時短勤務が活用できる東京海上ホールディングスが

5位にランクインです。

ネットの口コミサイトでも比較的評価が高く、

企業として用意されている女性向けの制度が

しっかりと現場で機能しているようです。

 

女性が大手企業で働きやすさを求めるのは当然の事!

負けずに頑張りましょう!

 

男女に関係なく、優秀な人材は大手企業で

適正な評価と収入を得るのは当たり前なのですが、

いまだ男性優位という古い考えが抜けない人がいるのも事実です。

 

「女性なのに大企業に入れてもらったのに、

さらに働きやすさを求めるのは贅沢すぎる」と

感じる必要はありません。

 

女性が仕事と家事・育児の両立を求めることは

自然な流れとも言えますよね。

 

周りには男女問わず心無いことを言う人間がいますが、

自分以外全員がそのような人間なんてことはありません。

自分の考えに自信をもって働いていきましょう。

 

紹介した女性に人気の企業は

あくまでネットの口コミや調査によるものです。

 

部署や支店によって

雰囲気が左右されることは十分ありますが、

転職先を探す時の参考にしてみてくださいね。

 

ABOUT ME
Jasmine
主に金融関係で働いてきたアラフィフの女性です。 働いていると、楽しいこと・つらいこと 色々とあります。 今迄の経験を通りして私なりに力になれればと思います。