仕事

職場での女性同士の派閥争いで中立を保つ方法

女性がいる場所では人間関係の悩みはつきものです。

学生時代にいじめやマウンティングで

悩んだ経験を持つ人は多いと思います。

 

社会人になれば、女性同士の複雑な人間関係に

悩むことはなくなると考えていた人は多いかもしれませんが、

実際は職場でも人間関係のもつれは存在します。

 

中でも、女性同士の派閥争い

多くの職場で見られる現象の一つ。

 

派閥が原因で仕事が嫌になっている人も珍しくありません。

職場で女性の派閥争いに巻き込まれそうになったら、

どうすれば良いのでしょうか。

 

ここでは、女性の派閥争いに巻き込まれないための

方法などについてご紹介します。

派閥争いに巻き込まれる女性は多数!

職場で派閥争いに巻き込まれる女性は多いです。

派閥争いに巻き込まれたくないと悩んでいても、

双方から「私たちの味方だよね」と言われると、

困ってしまいますよね。

 

特に、20代の女性は

派閥争いに巻き込まれやすいです。

 

新卒で入社した職場に派閥があれば、

派閥に属する人は仲間を増やすために、

20代の女性を派閥に勧誘します。

 

また、入社してから数年経つと、

先輩や同僚とも関係が深まります。

関係が深まれば、派閥に所属している女性から

「仲間だよね」と言われる機会も増えるでしょう。

 

派閥争いの例

・ボス同士の争いが他の人まで影響を及ぼしている

派閥のトップに君臨するボス同士が争っていて、

それに多くの女性が巻き込まれている例は

派閥争いの中でも多いです。

 

この場合、派閥の勢力を拡大するために、

派閥に属する人は常に仲間を増やそうとしているので、

派閥に属していなければ、誘われることが多いです。

 

・表面上は仲良しなのに派閥がある

表面上は職場全体が仲良しでも、

実際は派閥があることも珍しくありません。

 

職場では普通にコミュニケーションを取っていても、

食事会で違う派閥の悪口を言ったり、

休憩中にスマホを使って

悪口で盛り上がっていたりすることも多いです。

 

表面上は仲良しなのに、実際は派閥がある場合、

派閥に属する人と食事に行ったり、

楽しく話していたりするだけで、

派閥の一員だとみなされることがあります。

 

派閥に属しているつもりはなくても、

違う派閥の人から敵だと思われて、

人間関係に悩む人もいるでしょう。

 

派閥争いは女性が多い職場で起こりやすい?

派閥争いは女性が多い職場で

起こりやすいイメージが強いです。

 

実際、働いている人のほとんどが女性の職場では、

いくつも派閥があり、マウンティングや

いじめが行われていることも珍しくありません。

 

しかし、女性の派閥争いは

女性が少ない職場でも起こります。

 

女性がたった3人だけの職場で2:1になったり、

女性がボスとなり、男性を巻き込んで

派閥争いが行われていたりするケースもあります。

 

派閥争いに加担せずに働き続けることによる不利益

派閥争いは面倒です。

そのため、中立の立場を

取ろうとする女性は少なくありません。

 

中立であれば、悪口を言われたり、

職場で働きにくくなったりしないと思われています。

 

ところが、派閥争いがある職場で、

どの派閥にも属さずに仕事していると、

さまざまな不利益が生じることは多いです。

 

両方の派閥の人から「私の味方よね」と

言われていながら、その状況を

放置していることによって起こる不利益を確認していきましょう。

 

両方から悪口を言われる

日本人は異質なものを嫌うことが多いと言われています。

そのため、どちらの派閥にも属さずに

自分の道を進んでいると、派閥に属する人から

異質だと思われて悪口を言われることが多いです。

 

「私たちの味方に付いてくれなかった」

「あっちの派閥と仲が良い」「八方美人」などと

悪口を言われれば、ストレスが溜まって

仕事が嫌になってしまいますよね。

 

悪口がエスカレートすれば、

派閥に属していないことだけでなく、

日々のメイクや服装、家族、彼氏などについて

文句を言われることもあります。

 

いじめの対象になる

派閥に属している人は数人で集まると、

強くなるので、一人でいると、

いじめの対象になりやすいです。

 

プライベートのことに関して

根拠のない噂話をされたり、

無視されたりすると、職場で快適に仕事できません。

 

敵が増える

職場で自分と合わないと思う人が

数人いることは珍しいことではありません。

 

しかし、派閥争いのある職場で

中立の立場を保っていれば、

その派閥に属するすべての女性から、

敵だとみなされてしまいます。

 

関わりが少なかった人や

個人的には仲良しだった人から

敵だとみなされれば、

職場に馴染めなくなる可能性も高いです。

 

仕事がやりにくくなる

仕事は自分一人ではできません。

上司や同僚と協力することで、

目標を達成していきます。

 

ところが、どの派閥にも属していなければ、

協力してくれる人が減ることが多いのです。

 

上司から適切なアドバイスをもらえなかったり、

同僚と力を合わせて作業できなかったりすれば、

成績が下がってしまうこともあるでしょう。

 

また、多数決で物事が決まる時は

自分に賛同してくれる人がいなければ不利です。

 

派閥に属している人は

気に入らない人の思い通りに進むことを防ぐために、

自分の意思に関係なく反対の意見に

賛同することが多いので、

仕事がやりにくくなることがあります。

 

派閥に属する方が良い?

どの派閥にも属さずにいると、

職場に行きにくくなったり、

仕事がやりにくくなったりするなら、

どちらかの派閥に属そうと考える人は多いでしょう。

 

ところが、派閥に属しても不利益は生じます。

 

派閥に属することによって起こる不利益の例

・他の派閥の人から敵だと思われる

・派閥のボスに力がなくなったら、職場で立場が弱くなる

・派閥内のマウンティングに悩む

・些細なことがきっかけで派閥から追い出されることがある

・思ってもいない悪口に賛同させられる

 

派閥は仲良しグループというよりも

「同じ敵を持つ集団」という性質が強いです。

 

よって、派閥に属すれば、

平和な日々を送れるという保証は一切ありません。

 

派閥に属せば、派閥に関して悩むことが増えて、

他の派閥に属する人と良好な関係を築けなくなるので、

職場で女性の派閥争いに巻き込まれるのは避けた方が良いですよね。

 

職場で中立を貫くために必要なこと

職場の派閥争いに巻き込まれず、

中立の立場を貫くためには、

しっかりと意思を持つことが大切です。

 

自分自身の考えを確立する

派閥を作る人は自分一人では不安だから

仲間を増やそうとします。

 

そのため、派閥争いに巻き込まれないためには、

自分自身の考え方を確立することが重要です。

 

「面倒な派閥争いにはかかわらない」

「自分の信じる道を進む」と考えておくことで、

派閥争いに巻き込まれることは減るでしょう。

 

同じ価値観を持つ人と繋がる

派閥争いが激化している職場でも、

派閥に属したくないと考えている人は

いるかもしれません。

 

派閥争いに関わらず、

自分の道を進む人と繋がれば、

人間関係に悩むことが減ります。

 

仕事を頑張る

職場は仕事をする場所であって、

面倒な派閥争いに巻き込まれるための

場所ではありません。

 

派閥争いに関わりたくないなら、

仕事に集中するのも一つの手段です。

 

仕事に集中すれば、「サボっている」などと

悪口を言われることもなくなるので、

職場で過ごしやすくなるでしょう。

 

仕事に集中すれば、

悪口を気にしている時間もなくなるかもしれません。

 

派閥争いに悩まないための具体的な方法

派閥争いに悩んでいれば、ストレスが溜まり、

集中力が低下したり、不安になったりして

仕事の効率が下がります。

 

女性の派閥争いが長期化して

ストレスが蓄積されれば、

体調を崩してしまうこともあるでしょう。

 

派閥争いに巻き込まれたくない人は

次の方法を試してみるのがおすすめです。

 

悪口を言わない

派閥に属している人から

誰かの悪口を聞かされても、

話には絶対に乗らないようにしましょう。

 

「○○さんって仕事ができないよね」などと

悪口を振られた時に何気なく「そうだね」と

言ってしまえば、悪口を言った方の味方だと思われます。

 

また、派閥争いが酷い職場では

噂話がすぐに広がってしまうため、

賛同したことが悪口を言われた人の

耳に入って関係が悪化することも珍しくありません。

 

派閥に属する人から悪口を言われた場合は

「へぇー」「そうなんだ」などと

話を聞くだけにしておくことが重要です。

 

職場の人との人間関係を深めない

職場の人とは仕事だけの関係だと

割り切るのも一つの手段です。

 

仕事をする時は協力しても、

プライベートに深入りすることを避けていれば、

「私たちの味方よね」と派閥に誘われることは減ってきます。

 

食事などに誘われたときは「今日は眠い」

「資格取得のために勉強したい」などと上手く断って、

仕事とプライベートを分けていれば、

少しずつ周りも理解してくれるでしょう。

 

過去に囚われない

以前、仕事で助けてもらったり、

プライベートで仲が良かったりした人に派閥へ誘われても、

過去に囚われて派閥争いに参加するのはやめましょう。

 

大切なのは、過去に囚われることではなく、

自分が希望する未来に進むことです。

 

もちろん、過去の出来事に対して

感謝するのは大切ですが、

自分はどうなりたいのかを考えて、

派閥に属したくない場合は意思を伝えましょう。

 

信頼できる人に相談する

先輩や同僚、違う職場の友達など、

周りに信頼できる人がいるなら、

状況を相談してみても良いでしょう。

 

話を聞いてもらうだけでも気持ちは軽くなり、

第三者の立場から適切な

アドバイスをもらえることも多いです。

 

ただし、愚痴などを言いすぎていれば、

信頼できる相手からも嫌われてしまう

可能性があるので、マイナスなことだけを話すのは

避けた方が良いでしょう。

 

悪口やいじめを気にしない

派閥に参加せず、自分の中立の立場を取っていれば、

派閥に属する人から悪口を言われたり、

いじめられたりすることは珍しくありません。

 

被害にあった時に、動揺すれば

さらに状況はエスカレートするため、

悪口やいじめはできるだけ気にしないようにしましょう。

 

転職も一つの手段

長期間に渡って派閥が根付いている職場では、

派閥がなくなることはあまり期待できません。

 

今の状況を変えたいなら、

転職をして心機一転頑張るのも一つの手段です。

 

人間関係が良好な職場に転職すれば、

仕事以外で悩むことが減り、

自分の理想通りに働けるでしょう。

 

特に、派閥争いで悩みやすい20代は

転職先の選択肢も豊富です。

 

転職をして働きやすくなった

面倒な派閥争いに関わりたくないと思っていても、

派閥争いが根付いた職場で

中立を保つのは簡単ではありません。

 

私自身、対立する派閥に属する二人の女性から

「私の味方だよね」と言われて困ったことがあります。

 

初めは、相手側の悪口を言わないように

注意しながら両方の意見を聞いたり、

仕事に集中しようと考えたりしていましたが、

嫌気がさして転職を決意。

 

転職先は人間関係が良好で、

無駄な派閥争いに巻き込まれることなく、

快適に仕事できています。

 

転職には勇気がいりましたが、

派閥争いに悩みながら過ごすよりも、

転職して良かったです。

 

 

職場で派閥争いに巻き込まれる女性は多いです。

 

派閥に参加するのは嫌でも、

派閥争いに加担したくないからと、

中立の立場をとっていれば、悪口を言われたり、

いじめられたりして、仕事が辛くなってきます。

 

派閥争いに巻き込まれそうになったら、

できることから試して自分自身の考えを確立し、

どうしても耐えられなくなったら、

転職を一つの選択肢と考えてみても良いかもしれません。

 

 

ABOUT ME
Jasmine
主に金融関係で働いてきたアラフィフの女性です。 働いていると、楽しいこと・つらいこと 色々とあります。 今迄の経験を通りして私なりに力になれればと思います。